ScrapBook
野鳥の声
野鳥動画
イベント情報
列島縦断野鳥情報

> HOME > FEATURE PROGRAMS > 2015-02
2015年2月号

 

大形ツグミ類の地鳴きを聞き分けるコツ


ツグミ Turdus naumanni

ruribitaki


ツグミのふた声続ける地鳴き
ツグミの群れでの鳴き合い

判別ポイント
飛び立つときによく出す「クワッ、クワッ」「クィ、クィ」という声。(注:ハチジョウツグミも同じような声で鳴く)。

ツグミの聞き分けは誰でもできる。しかし……
ツグミは比較的開けた環境にいるので、鳴き声をするほうを見れば姿も確認できる。よく聞くのは短い声で、ふた声程度続ける「クワッ、クワッ」「クィ、クィ」である。

この声は飛び立つときに出すことが多く、かけ声のように聞こえる。

声紋を見ると、けっこう複雑なパターンで1,500Hzから幾重にも音が重なり、上に行くほど声紋の山の形が鋭角になっている。なお、ハチジョウツグミも同じような声で鳴くが、この声による区別はできなかった。

渡ってきたばかりのツグミは、「クワッ、クワッ……」あるいは「キョ、キョ……」と続けて鳴く。群れでいるときによく鳴き合う声である。

夕方のねぐら入り時にも同じような声で鳴く。この声の基音※は2,000〜3,500Hzで、声紋は鋭角な山型をしている。音が低めなので、慣れれば聞き分けることができるだろう。

※基音(きおん):声や音の中で最も周波数が低い(=最も低い)音で、音の高さを決める音。声は通常、この基音に異なる周波数の音がいくつか重なって、複雑な音になる。

 
> HOME > FEATURE PROGRAMS > 2015-02