探鳥地名 |
|
所在地 |
|
市街地の中でバードウオッチングができる場所(ポイント)で、河川沿いには熱帯域から分布を広げてきたヒルギ類が群成するマングローブ林も見られる。
[沖縄県豊見城市/那覇市] |
|
 |
|
見られる鳥 |
 |
ダイサギ、アオサギ、クロツラヘラサギ、オナガガモ、コガモ、バン、シロハラクイナ、ムナグロ、ダイゼン、メダイチドリ、オオメダイチドリ、トウネン、ハマシギ、ソリハシシギ、オオソリハシシギ、チュウシャクシギ、ダイシャクシギ、ユリカモメ、ズグロカモメ、カワセミ、シロガシラなど。 |
 |
|
おすすめ時期 |
 |
9〜3月(秋期から冬期にかけてキアシシギやダイシャクシギ、ダイゼンなどのシギ・チドリ類の渡来が多い)。 |
 |
|
アクセス |
 |
市外線では那覇バスターミナルから与那原線や真玉橋線で「古蔵中前」や「真玉橋」で下車し、約3分。
レンタカーで空港方面から国道329号線那覇東バイパスを右折し、干潟に架かるとよみ大橋方向に向かう。この橋の那覇市側の起点近くにある信号を右折し、すぐ近くにある環境省漫湖水鳥、湿地センターに止める。同センターでは野鳥の飛来情報が得られる。 |
 |
|
 |
|
|